働く環境
社員が活き活きと働けるよう様々な社員支援制度を導入しています。
福利厚生制度
社員が最大限の力を発揮し活躍してもらうために充実した福利厚生制度で社員をバックアップしています。
- 
                健康診断定期健康診断を始め、特定の現業業務に従事する社員は、費用を会社が全額負担し、特殊健康診断を実施します。 
- 
                レクリエーション社員同士のコミュニケーション向上やリフレッシュを目的とし、BBQやボウリング大会などの各種レクリエーションを定期的に開催しています。 
- 
                勤続20年褒賞勤続20年の社員を対象に、心身のリフレッシュを図ることを目的として10万円分の旅行券を授与します。 
- 
                資格取得支援制度業務上、必要な資格や免許に関しては、取得費用は会社が負担します。 
 例)運行管理者、危険物取扱者、毒物劇物取扱者、フォークリフト資格、整備士資格など
- 
                無事故表彰制度クレハ運輸グループでは長期間無事故を継続しているドライバーを称え、無事故期間5年ごとに表彰します。最長40年間無事故で50万円分の旅行券を贈呈します。 
- 
                家族ふれあい旅行制度定年を控えた社員を対象に、ご家族のご理解とご協力に報いるため家族旅行を実施、費用の一部を会社が援助する制度です。旅行先は自由に選択できます。 
- 
                クレハグループ共有の
 福利厚生制度各種共済制度、(株)クレハ所有の保養所および各地の提携施設を利用できるなど、クレハグループならではの充実した福利厚生制度が運営されています。 
女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく
当社の取り組みについて
    男女ともに全社員が活躍でき、仕事と家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、当社は以下のように取り組みます。
- 1.計画期間
- 2022年4月1日~2025年3月31日
- 2.目標とこれまでの取り組みについて
- 
            - 
                    - 目標1
- 男女関わらず活躍できる社内体制の構築
 これまでの取り組み 人事制度の改正(2022年4月) 
 ・担当業務を行う「I職系」と全社課題にも取り組む「S職系」を設置し、会社が社員に期待する役割を明確化
- 
                    - 目標2
- 男女ともに働きやすい職場環境の整備
 これまでの取り組み ①フレックスタイム制度や在宅勤務の促進など、働き方の多様性を考慮した勤務体系を労使で協議中 ②パートタイマーの休暇制度拡充(2021年11月)、男性の育児休業取得の推進(2022年10月)のための社内規則改正を実施 
- 
                    - 目標3
- 年次有給休暇の取得率70%以上
 これまでの取り組み ①年次有給休暇の取得率 84.3%(2024年度) 
 78.4%(2023年度)②リフレッシュ目的の休暇取得推進キャンペーン実施(2023年度) 
 (7月~9月、2月 年1回)
- 
                    - 目標4
- 女性フィールドスタッフの採用拡大
 これまでの取り組み ①倉庫作業などフィールドスタッフとして3名が活躍中 ②女性フィールドスタッフ用の専用更衣室を設置(2023年10月) 
 
- 
                    
